今日は「野球肩」と「野球肘」の話です。
野球選手でよくある代表的な疾患といえば、
やはりこの2つですよね。
特にピッチャーは1番ボールを投げるので、
発症しやすいポジションです。
施術ポイントについては
以前のメルマガでお伝えしましたが、
実はこの2つの疾患には、
もう一つ共通してよくある「所見」があります。
それは、患側の肩が下がっていること。
野球肩や野球肘を発症している選手は、
健側と比べて患側の肩が
落ちてしまっていることが非常に多いです。
でもよく考えてみてください。
ボールを投げるためには、
肩はしっかり“上がる”必要があります。
なのに本来より下がっている状態から
無理に肩を上げて投球動作をする。
これこそが、
肩や肘に痛みを出す大きな原因の一つなんです。
ですので、まずやるべきは
「肩の高さを正しい位置に戻すこと」。
これだけでも、
かなりの確率で痛みが軽減されていきます。
先生のいつものやり方で、
この「肩の高さ」の調整を意識してみてください。
必ず改善に繋がるはずです。